最新記事一覧
NEW!
【八掛取り替えをしました】
I先生のおきもの、大島紬。
八掛取り替えをしました。
はじめはオレンジ系の八掛。

渋い深い緑系の八掛に取り換えました。

どちらの色も柄の織糸に使われているで調和されています。

次は万筋小紋。
単衣にしようか、袷にしようか迷われていましたが
良い八掛と出会えたので袷に仕立てることになりました。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
玄関先が定位置。
呉服屋さんがきものを持ち運びして下さるとき
「きれいね~これ増やせる?」
「ええ、株分けすると増えますよ。」
お店にも飾られています、 アスパラガス(鑑賞用)


にほんブログ村

にほんブログ村
八掛取り替えをしました。
はじめはオレンジ系の八掛。

渋い深い緑系の八掛に取り換えました。

どちらの色も柄の織糸に使われているで調和されています。

次は万筋小紋。
単衣にしようか、袷にしようか迷われていましたが
良い八掛と出会えたので袷に仕立てることになりました。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
玄関先が定位置。
呉服屋さんがきものを持ち運びして下さるとき
「きれいね~これ増やせる?」
「ええ、株分けすると増えますよ。」
お店にも飾られています、 アスパラガス(鑑賞用)

ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【着姿お写真送ってくださいました】
都内にお住まいのM・Sさまが、お写真を送ってくだり
お顔を隠してなら記載OK,いただきました。
先日、お直しをさせていただきました若草色の木綿きものをお召しです。
白い帯は「絽つづれ」
M・Sさま こちら

着付けの試験も合格されて
きものライフを楽しんでいらしゃいます。

ご縁があり、昨年からおきものや羽織を10枚くらいお直しさせていただいています。
お母さまのおきものをマイサイズにお直しています。
M・Sさまはとてもスリムなので余分な身巾を狭くするのと裄巾を少し広くしました。
着々とおきものが増えて、楽しみも増えてきたのではないでしょうか。
先日は初めて自宅から一人できものを着て出掛けられたそうです。
「雨が降りませんように・・・」
「無事行ってきました。」
いつもメールでお知らせくださるので楽しみにしています。
喜んでいただけるとわたしも励みになるんですよ(*^_^*)。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
暑くなる前にちょこっと屋根裏をそうじ。
そういえばこういうの描いた・・・むかし。

和紙 F・6号

にほんブログ村

にほんブログ村
お顔を隠してなら記載OK,いただきました。
先日、お直しをさせていただきました若草色の木綿きものをお召しです。
白い帯は「絽つづれ」
M・Sさま こちら

着付けの試験も合格されて
きものライフを楽しんでいらしゃいます。

ご縁があり、昨年からおきものや羽織を10枚くらいお直しさせていただいています。
お母さまのおきものをマイサイズにお直しています。
M・Sさまはとてもスリムなので余分な身巾を狭くするのと裄巾を少し広くしました。
着々とおきものが増えて、楽しみも増えてきたのではないでしょうか。
先日は初めて自宅から一人できものを着て出掛けられたそうです。
「雨が降りませんように・・・」
「無事行ってきました。」
いつもメールでお知らせくださるので楽しみにしています。
喜んでいただけるとわたしも励みになるんですよ(*^_^*)。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
暑くなる前にちょこっと屋根裏をそうじ。
そういえばこういうの描いた・・・むかし。

和紙 F・6号
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【きものを寝るときに着ているって!】
きものを寝るときに着ているって! いうおはなし。
ずいぶん前のことなのですが、知人のTさんとの会話。
私が和裁をしていることは知っている、年齢は少し年上のTさん。
Tさん: 「最近はきもの着る人少ないでしょう?」
私 : 「う~ん、少ないですね。」
Tさん: 「わたしも親が作ってくれたきものがあるけど
娘も着ないっていうから困ってる。」
私 : 「そう?若い人の中にはきものが好きな人増えていますよ。」
Tさん: 「うちの娘は着ないのよ~ だからわたし寝るときに着てるのよ。」
私 : 「えっ 寝るときって!? 夜眠るとき?」
Tさん: 「そう、肌掛け代わりに。」
私 : 「・・・・・。」
Tさん: 「すごく、気持ち良いのよ正絹だから。」
私 : 「そうね~絹は通気性も良いしさらさらと肌触りも良さそうですね。」
Tさん: 「でも夏は洗濯する回数が多くなるから、着るのは冬場ね。」
私 : 「う~ん、絹は保温性もあるから暖かくて良いかも
袷のきもの? 洗うとどうですか?」
Tさん: 「しわになってるよ。」
私 : 「しわになる・・・ねぇ。」
「そういえば、結城紬は寝るときに着て身体に馴染むようにやわらかくすると
なにかで読んだことがあります。」 (例えだと思いますが)
Tさん: 「さすが、紬(大島)はできないけど
寝るとき着るっていうのはテレビ番組で紹介していたのよ。」
私 : 「そうですか~。」
私も羽織ってみたくなりました・・・が
いま、しわになっても良いきものがないので。
一日24時間、睡眠は6時間前後かな。
大事な睡眠時間。
* 優雅な気分になれるかしらん *
シンボルツリー * ヒメシャラ (夏つばき)
白い花が好きデス。


にほんブログ村

にほんブログ村
ずいぶん前のことなのですが、知人のTさんとの会話。
私が和裁をしていることは知っている、年齢は少し年上のTさん。
Tさん: 「最近はきもの着る人少ないでしょう?」
私 : 「う~ん、少ないですね。」
Tさん: 「わたしも親が作ってくれたきものがあるけど
娘も着ないっていうから困ってる。」
私 : 「そう?若い人の中にはきものが好きな人増えていますよ。」
Tさん: 「うちの娘は着ないのよ~ だからわたし寝るときに着てるのよ。」
私 : 「えっ 寝るときって!? 夜眠るとき?」
Tさん: 「そう、肌掛け代わりに。」
私 : 「・・・・・。」
Tさん: 「すごく、気持ち良いのよ正絹だから。」
私 : 「そうね~絹は通気性も良いしさらさらと肌触りも良さそうですね。」
Tさん: 「でも夏は洗濯する回数が多くなるから、着るのは冬場ね。」
私 : 「う~ん、絹は保温性もあるから暖かくて良いかも
袷のきもの? 洗うとどうですか?」
Tさん: 「しわになってるよ。」
私 : 「しわになる・・・ねぇ。」
「そういえば、結城紬は寝るときに着て身体に馴染むようにやわらかくすると
なにかで読んだことがあります。」 (例えだと思いますが)
Tさん: 「さすが、紬(大島)はできないけど
寝るとき着るっていうのはテレビ番組で紹介していたのよ。」
私 : 「そうですか~。」
私も羽織ってみたくなりました・・・が
いま、しわになっても良いきものがないので。
一日24時間、睡眠は6時間前後かな。
大事な睡眠時間。
* 優雅な気分になれるかしらん *
シンボルツリー * ヒメシャラ (夏つばき)
白い花が好きデス。

ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【新之助上布さん、お仕立てしました】
新之助上布さん、お仕立てさせていただきました。
いつもガンバっているご自身へのご褒美!という素敵なおはなし。
森知子さんのブログから 着姿お写真。 (記載許可いただきました)

新之助上布は柔らかくて、さらりと着易そう。
暑い夏、見る側にも涼しさを感じさせてくれそうです。
この生地の質感だから人気のあるのですね~*。
ちぢみ加工が施されているのと
見る角度によってゆる~く玉虫色の品の良い光沢があるんですよ。

サボテンの花(名前は?)
この写真を撮った次の日、一日中降った雨で終わってしまいました。
娘が小学生の頃、ご近所さんから頂いてきたサボテン。
かれこれ20年前。


にほんブログ村

にほんブログ村
いつもガンバっているご自身へのご褒美!という素敵なおはなし。
森知子さんのブログから 着姿お写真。 (記載許可いただきました)

新之助上布は柔らかくて、さらりと着易そう。
暑い夏、見る側にも涼しさを感じさせてくれそうです。
この生地の質感だから人気のあるのですね~*。
ちぢみ加工が施されているのと
見る角度によってゆる~く玉虫色の品の良い光沢があるんですよ。

サボテンの花(名前は?)
この写真を撮った次の日、一日中降った雨で終わってしまいました。
娘が小学生の頃、ご近所さんから頂いてきたサボテン。
かれこれ20年前。

ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【しつけについて】
I先生のおきもの裄直しをしました。
前の持ち主さまは何度か着用されたようですが
かけ衿にしつけをしたままでした。
このくらい大きいしつけは着用時には取ったほうが・・・〇

時々お世話になります、しみ抜き屋のご主人いわく
しつけは取らないと思っている方がいらしたそうな。
しみ抜きをしてほしいと持って来たきものにはしつけが付いたままだったそうです。
次の写真は留袖仕立て時のものですが
このくらい小さいしつけは取りません。
「ぞべ」または「ぐし」と言って仕立てのくるい防止とか
「飾りしつけ」でもあります。

「飾りしつけ」というときれいにかつ複雑に付けているものがあります。
おくみ裾の躾飾り、羽織衿にも複雑なものが。
とるとき、たいへんなことありませんか?
きものの生地のそばまで、はさみを当てなければならないですものね。
法衣店の仕立てをしていたとき
しつけの初めと終わりの玉結びは隠さないように言われていました。
お客さまがしつけを外し易いように。
が、やはり雑にみえるかな~と思い今は玉結びを隠しています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
菊が飛び柄で前後全部上向きです。
前身頃と衽の柄がぴったり合うと付下げですが
こちらは付下げ小紋でしょうか。

こちらも裄直し。
地模様が青海波、ししゅうが全体にほどこされています。
絹をふんだんに使用して重厚な生地。

*ワイルドストロベリー いい香り~(^∇^)

*今年はスゴ~く いっぱいライナーをのばしてるノ


にほんブログ村

にほんブログ村
前の持ち主さまは何度か着用されたようですが
かけ衿にしつけをしたままでした。
このくらい大きいしつけは着用時には取ったほうが・・・〇

時々お世話になります、しみ抜き屋のご主人いわく
しつけは取らないと思っている方がいらしたそうな。
しみ抜きをしてほしいと持って来たきものにはしつけが付いたままだったそうです。
次の写真は留袖仕立て時のものですが
このくらい小さいしつけは取りません。
「ぞべ」または「ぐし」と言って仕立てのくるい防止とか
「飾りしつけ」でもあります。

「飾りしつけ」というときれいにかつ複雑に付けているものがあります。
おくみ裾の躾飾り、羽織衿にも複雑なものが。
とるとき、たいへんなことありませんか?
きものの生地のそばまで、はさみを当てなければならないですものね。
法衣店の仕立てをしていたとき
しつけの初めと終わりの玉結びは隠さないように言われていました。
お客さまがしつけを外し易いように。
が、やはり雑にみえるかな~と思い今は玉結びを隠しています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
菊が飛び柄で前後全部上向きです。
前身頃と衽の柄がぴったり合うと付下げですが
こちらは付下げ小紋でしょうか。

こちらも裄直し。
地模様が青海波、ししゅうが全体にほどこされています。
絹をふんだんに使用して重厚な生地。

*ワイルドストロベリー いい香り~(^∇^)

*今年はスゴ~く いっぱいライナーをのばしてるノ

ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村