最新記事一覧
NEW!
【袷きもの裄直ししました】
上尾市にお住まいの Yさまのおきもの。
綸子小紋袷とシルクウール袷の2枚。
裄を出来るだけ長くしてほしいとのご依頼です。
幸い肩巾と袖巾の縫い代があったので
4cm ほど長くなり 68cm(1尺8寸)にすることが出来ました。
折りスジは出来るだけ消してみました。
綸子の正絹の方がうまく消えてくれたでしょうか。

「お茶のお稽古着なのでこのくらいなら大丈夫です。」 と
了承して頂きました。

肩巾(34cm)と後巾(28.5cm)の差が多くなるので
肩山から57cm(1尺5寸)ほど下がったところで後巾をとりました。
こうした時、抱巾も2cmほど広くなってしまいますが
着付けの仕方でカバーして頂けるようにお願いしたいと思います。
「きもの着たい!」 から
「きものを着て何しよう」 となって
日本文化の茶道をも嗜むようになるとしたら
* 素敵なことですね~ (*^_^*)。

にほんブログ村

にほんブログ村
綸子小紋袷とシルクウール袷の2枚。
裄を出来るだけ長くしてほしいとのご依頼です。
幸い肩巾と袖巾の縫い代があったので
4cm ほど長くなり 68cm(1尺8寸)にすることが出来ました。
折りスジは出来るだけ消してみました。
綸子の正絹の方がうまく消えてくれたでしょうか。

「お茶のお稽古着なのでこのくらいなら大丈夫です。」 と
了承して頂きました。

肩巾(34cm)と後巾(28.5cm)の差が多くなるので
肩山から57cm(1尺5寸)ほど下がったところで後巾をとりました。
こうした時、抱巾も2cmほど広くなってしまいますが
着付けの仕方でカバーして頂けるようにお願いしたいと思います。
「きもの着たい!」 から
「きものを着て何しよう」 となって
日本文化の茶道をも嗜むようになるとしたら
* 素敵なことですね~ (*^_^*)。
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kimonositateya.blog.fc2.com/tb.php/122-71ac8cf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)