fc2ブログ

 仕立て屋*おおわたり

着物用 輪奈(わな)コートからのリメイク

母の輪奈コートをリメイク 緑色サルエルパンツになりました最近の流行色でしょうか緑色の洋服を よく見かけますなので 今ですねこのストールはコートと 共布のショールでしたそのまま巻いても 良さそう長コート(道行衿)だから体系が違う私は 着られそうになく仕立て直す気力もなく…思い切って 簡単 リメイク (*´∀`人 ♪ ゜。°。°。°。°。°。°。°。少しづつ、断捨離 進んでいますYouTube 見て色々な方を参考にしながら、潔く...

帯タペストリー 作ってみました

ボ~と 過ごしていると今年も 残り少なくなってきましたFacebook 着物リメイクのグループで皆さんが紹介していた 帯タペストリーをわたしも 真似っこ してみましたウサギ柄ね~未使用の 帯なんですよ切らずに 作っているので解くと また使えます名古屋帯だからひだが少なく豪華さにかけますが・・・みどり色の帯締めは娘の成人式の時に使ったものウサギ柄の帯は昔、呉服屋さんの協賛セールで 購入帯の作家さんが 来場されてました...

部屋の模様替えは 階段に要注意

なんとも 日々の流れが速い・・・もう 10月になります今日は何をしたっけ・・・?ある説によると人は ときめき があるほど時の経過がゆっくりに 感じるのだそうです。そっかぁ~ 納得先週の連休は 部屋の模様替えを しましたわたしの仕事場としていたところを二階の部屋(子ども部屋)へ移動183×91cmの仕事台はそのまま窓際に ドーンと 設置夫は「仕事しないなら いらなくない?」って 雰囲気1枚板、重たいしね~運ぶのは大変。...

子どもが巣立って行くとき

いつも拝見させていただくブロガーさんの記事から辻仁成さんのブログを見るようになって今日の辻さんのブログは 退屈日記一人暮らしを始める 息子さん駅まで見送ったが ふり返らず・・・何気ない会話から寂しい気持ちが よく伝わる。フランスは18歳になると 親元を離れて暮らすのが一般的らしい。わが息子も一人暮らしを始めた時とても寂しかった。(27歳になっていましたが)息子が住む部屋を探しているときわたしも パソコンで部...

作務衣を作ってみました

ようやく 仕上がりました作務衣、息子用です。上着は 6月に出来上がっていたのに時間が経つ のが早くて・・・(いいわけ(´∀`*))数年前、リサイクル着物店で 購入していた 男物袷着物男物は 紺色が多い中草色系だったので いいな と思い買っていました。表地は紬なので 洗い張りに出して裏地は手洗い。紬は、単衣にする予定息子用に。裏地を 作務衣にしました。足りない部分は手持ちの紺色の裏地を足して。裏地なので耐久性は心配...

楽になりました

何気ない一日ぼんやり過ごして楽になったな~仕事がしんどくなって休みたいと思ってから、一年仕事を辞めてどうしたいか何をしたいかって美味しいものを食べに行くとか旅行をしたいとかと、いうことは思わず只々、休みたい・・・時間に追われることなく気を使わず子育て、家事、親の介護そして、和裁の仕事いつも自分の中で「頑張ろ!」 と 思ってwもう、「頑張ろ!」とは言わず「良く頑張ったな~」 です。まだ、出来ることがあ...

収穫、 まあるい ゴーヤ

ゴーヤ 作る人 夫料理する人 わたし実は料理 苦手…バトンを渡したい わたしでありますベランダの日よけのためにゴーヤを植えて 初収穫15センチくらいまあるいw黄色味がかってきたのでさっそくいただきました昨年は 赤くなるものもあって赤いのは 熟したということらしくこれも 美味しかったです苦味は 少しまろやかだったかなまだ たくさん、実がなっているので楽しみ (^-^)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...